-
第21回H26.6月 参加者:45名
- ミニ講座
- 「地域小規模児童養護施設について」
宮崎ホームホーム長 宮崎祐介氏
- 事例検討会
- 「母子生活支援施設での知的障がいを抱えた母に対しての支援について」
永生会母子ホーム母子支援員 辻比呂古氏
- 開催場所
- 別府市役所5F大会議室
-
第20回H26.5月 参加者:44名
- ミニ講座
- 「病児保育について」
病児保育室クローバー看護師長 矢田典子氏
- 事例検討会
- 「様々なリスクを抱える家族への支援~地域の特性を踏まえて~」
主任児童委員 首藤初美氏
- 開催場所
- 別府市役所レセプションホール
-
第19回H26.4月 参加者:155名
- 上映会
- DVD上映「筆子その愛~天使のピアノ~」
- 開催場所
- 別府市役所レセプションホール
(別府大学短期大学生 80名参加)
-
第18回H26.2月 参加者:59名
- ミニ講座
- 「別府市ファミリーサポートセンターについて」
ファミリーサポートセンターアドバイザー 工藤英美氏
- 事例検討会
- 「茨城県で起きた虐待死事件から連携のありかたを考える」
栄光園総主任 岡田豊弘氏
- 開催場所
- 別府市役所5F大会議室
-
第17回H26.1月 参加者:63名
- ミニ講座
- 「別府市総合教育センターについて」
総合教育センター指導主事 亀川義徳氏
- 事例検討会
- 「子どものよりよい育ちを支えるために」
石垣幼稚園教諭 疋田美和氏
- 開催場所
- 別府市役所レセプションホール
-
第16回H25.10月 参加者:74名
- ミニ講座
- 「親子のタッチセラピー講座」
腰痛こもんうぇるす 佐藤健太氏
「別府市内の児童養護施設・乳児院」
乳児院栄光園院長 熊谷登喜子氏
- 事例検討会
- 新聞記事虐待ケースについて
- 開催場所
- 別府市役所レセプションホール
-
第16回H25.11月
- 講座
- 「子どもの虐待防止推進全国フォーラムinおおいた
みんなの力で子どもを守ろう~子育て支援ネットワークの強化に向けて~」
- 開催場所
- 別府市ビーコンプラザ
-
第15回H25.9月 参加者:51名
- ミニ講座
- 「地域子育て支援センターの取り組み~ホームスタートについて」
にじの広場センター長 村田広子氏
- 事例検討会
- 「連携 ~ネグレクト家庭への対応」
別府市総合教育センター補導員協議会 大鍛治光子氏
- 開催場所
- 別府市役所レセプションホール
-
第14回H25.7月 参加者:64名
- ミニ講座
- 「バイスティックの7原則」
光の園主任指導員 高橋信二氏
- 事例検討会
- 「別府市内の仮定ケースについて」
- 開催場所
- 別府市役所5階大会議室
-
第13回H25.5月 参加者:60名
- 講座
- 「仲間作りのロールプレイ講座」
臨床心理士 松本英明氏
「別府子ども福祉塾 アンケート結果について」
- 開催場所
- 別府市役所レセプションホール